Intern

Milesightで監視カメラ設定の中身をのぞいてみました

Milesightの監視カメラに触れてみました

初めまして、すばるです。

今回は、監視カメラの設定でどんなことができるのかを見てみました。自分は初めて触るため、設定をいじったり実際に動かせていませんので、あくまで「出来そう」といい形で見てください。実際の動作は今後1つずつやっていきたいと思います。

今回触ったのは「Milesight のミニシリーズ」になります。

電源を入れ、PCからIPアドレスを入れることでログインできます。すると、初めは何も映っていません。とってもわかりにくいのですが、右下にあるスタートボタンを押すと繋がっているカメラの映像が映ります。(下記赤印の部分)

左側にはシステム設定、その右隣にはカメラに対する基本的な設定が表示されています。この基本設定のカメラリスト・PIZ・イメージ設定の中身は以下になります。

  • カメラリスト・・・接続されているカメラの表示切替
  • PIZ・・・カメラの操作(カメラの向きや照明の点灯などカメラに付随している動作)
  • イメージ設定・・・コントラストや暖色といった色彩の変化

では、もっと詳細の設定を見ていきましょう。色々見たのですが、自分が初めてのため、名前を見てみても何を言っているのかわからないものが多々あったため、わかるものだけを紹介します。

店舗に使えるかも

主に多かったのは人感センサーに関するものです。センサーの範囲内に、人が横切ったのか、センサー内で留まっているのかなどを判断してカウントしてくれます。
センサーに反応後は、
・ライトをつける
・録画する
・警告音を鳴らす
・メールを送る
ことができます。特に人が留まっているのかをカウントできるのは、お店の売り上げにもつなげられそうです。

他の設定は、今後触っていく中で分かり次第書かせてもらいます。