はじめに
今回はSOFIXソフト・MINISFORUMを使用して
「Milesight」でデジタル温湿度計を撮影し、その画像から数値を読み取り、デジタルデータに変換、認識結果をCSV形式で出力させる。
今回は「SOFIXCANΩEye_WebAPI仕様書」を参照して、WebAPIを用いた外部入出力機能を紹介する。
SOFIXCANΩEyeのインストール・カメラセットアップが終わっていない場合は、以下のブログを参照。


SOFIXCAN Ω Eyeとは

SOFIXCAN Ω Eye (ソフィックスキャン オメガアイ) は、ランプの点灯や画面の文字、アナログメーターやデジタルメーターなどをカメラで撮影し、その画像から数値や情報を読み取り、データに変換、CSVに出力させることができる。
このデータを有効活用することで、データ分析やリアルタイム監視、品質改善、向上に活用することが可能となる。
ソフトウェア構成
・以下の画像が外部入出力機能を実現するためのソフトウェア構成図である。
認識アプリの認識処理が妨げられないように、HTTPリクエストとレスポンスの処理はApacheWebサーバーが行い、必要に応じて認識アプリに対してプロセス間通信で処理要求を行う。

・外部入出力機能としてSOFIXCANΩEye本体が要求を受け付けるHTTPの処理は以下の三種類がある。

コンテンツ取得
①認識結果データ
「http://“your API”/measurement_0/Result.csv」
➁アクセスURL
Windows版:「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_state」
オンプレミス版:「http://“your API”/get_state」
情報取得
① 認識状態取得
認識アプリの状態を取得する。
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_state」


➁ システム情報取得
認識アプリのバージョン情報や設定を取得する
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_system_info」

➂ 認識設定取得
指定したプロファイルの認識設定を取得する。
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_recognition_setting?settings_num=0」

➃ 最新認識結果取得
最新の認識結果を1つ取得する。
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_latest_result?settings_0=」

➄ 複数の認識結果を取得する
指定した時刻と数の認識結果を取得する。
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_results?settings_num=0&start_time=0&row_count=3」

➅ 認識画像取得
指定したタイムスタンプの認識画像を取得する。
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_recognition_state?id=0」

処理要求
① 認識開始要求
認識アプリの起動&処理開始の要求を行う
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/get_recognition_state?id=0」
➁ 認識停止要求
認識アプリの停止&処理停止の要求を行う
「http://“your API”/OMEGA-EYE-API/stop_recognition」