はじめに
今回は「theben」のTraing Caseで「DMG 2T KNX」と「iON 104 KNX」を使って照明の調光をやってみます
本実装は前回の続きであるため、ある程度の実装手順を省いたものとします
目次
機器
・Training Case

・DMG 2T KNX

・iON 104 KMX

実装手順
①デバイスを追加
プロジェクトのデバイスの所に「DMG 2T KNX」と「iON 104 KMX」を追加していきます
・「DMG 2T KMX」(4930270)

・「iON 104 KMX」(4969234)

②アドレスの編集
デバイスを開いてプロパティを開きます
個別アドレスを設定しましょう
*他の機器に振り分けているアドレスとは別にして下さい
・「DMG 2T KMX」設定例

・「iON 104 KMX」設定例

③グループアドレスを作成・振り分け
1. 「グループ・アドレス」ウィンドウを選択
2. 「メイングループ」作成
3. 「ミドルグループ」追加
4. 「グループアドレス」追加
今回は「DIM ON」と「DIM OFF」を作成します
・DMG 2T KMXの場合
DMG2TC1にON/OFFを両方紐づけします

・iON 104 KMXの場合
Button T1にDim ON
Button T2にDim OFF
この二つを紐づけします

⑤パラメータの設定
1.iONのパラメータを開きます
今回操作するのは以下のスイッチの赤枠の部分で
T1を押下すると光量を上がる
T2を押下すると光量が下がる

2. configuration optionsを開く
Button1と2両方のFunctionを「dimming」に選択します

⑥ダウンロードします
設定が出来たらダウンロードをします
完成例
まとめ
今回は調光をやってみました
少し説明が駆け足気味になりましたが、何と何が接続しているかの意味を理解すると、とても操作しやすと思います